94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

世田谷区議会 2022-02-22 令和 4年  3月 定例会−02月22日-02号

区内に約百八十名の医療的ケア児を抱える我が区においては、国立成育医療研究センターが所在し、全国から遺伝性疾患小児がんなど、大学病院等で対応できない希少、難病子どもたち最後のとりでとして、外来、入院治療されています。ケア児のいる家庭を多く抱える自治体として、居場所の確保家族離職防止に取り組み、子育てが継続していけるよう、さらなる支援拡充が必要と考えます。

世田谷区議会 2021-03-16 令和 3年  3月 予算特別委員会-03月16日-05号

また、令和元年十一月の第十五回委員会においては、がん患者家族への支援協議の中で、小児がん等で頭髪を失った子どものかつらのウイッグ等について検討しましたが、AYA世代がん患者在宅療養支援議論まで協議を深めるまでは至りませんでした。 ◆上川あや 委員 一回でも議論をしたかどうかを尋ねています。

新宿区議会 2021-02-19 02月19日-03号

小児がんの後遺症があり、医療的な観点からも、4月の入学は考えられないとおっしゃっていました。 教育委員会医学的背景を説明して就学猶予の希望を伝えたところ、「前例がない」との返事で、結論が出ない日々が続いていたとのことでした。例外であるため、つらい思いをされているのであり、だからこそ早く結論を出すべきであると考えています。 

練馬区議会 2020-11-30 11月30日-02号

平成30年度より、第3期がん対策推進基本計画には、小児がん、高齢者がんとともに本格的にAYA世代がんへの取組が始まったことに関して、以下数点お伺いします。 1点目に、AYA世代がん患者家族への聞き取りについてお伺いします。 区は今後、がん患者家族への支援策を話し合うために、患者団体病院関係者在宅医療関係者、就労に関わる関係者等構成員として支援検討を進めていきたいとしております。

板橋区議会 2020-03-17 令和2年3月17日予算審査特別委員会-03月17日-01号

また、ウィッグに関してですが、小児がん治療などで、子どもたちウィッグとして利用してもらうヘアドネーションの取組みを沖縄県の理容業生活衛生協同組合八重山支部で行っております。ここでは、髪の毛を贈呈するドネーション事業を行っておりまして、こうしたケース自治体ケースとして研究、紹介することを通して区民に啓発していくことも有効な手段ではないかと思いますが、見解を求めます。

江東区議会 2020-03-03 2020-03-03 令和2年予算審査特別委員会 本文

小児がんや白血病などの患者は、抗がん剤治療などの医療行為によって、治療前の予防接種免疫が消失してしまうケースがあることから、再接種への助成について望む声が多くあります。  現在、予防接種全額自己負担となり、20万円ほどかかる状況にあり、経済的負担を軽減する支援も課題でございます。  

墨田区議会 2020-02-17 02月17日-02号

感染症や災害など法律で定められている医療難病障害者など社会的に求められている医療小児がん外国人患者など民間では採算確保が難しい医療です。 独立行政法人化では、このような不採算部門などが切り捨てられていくおそれがあります。墨東病院の地元の区長として、独立行政法人化には反対を表明し、都立病院の役割を強化し拡充することを求めるべきです。区長見解をお伺いします。

千代田区議会 2019-11-28 令和元年第4回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-11-28

小児がんを患いながらも、入院先の病室から「オリヒメ」を使って授業に参加、これを学校も出席と認めた事例です。残念ながら最近お亡くなりになったそうですが、命ある2日前まで授業に出席したそうです。学びたいという思いに応え、最先端の技術を活用した、柔軟で新しい教育事例だと考えました。

目黒区議会 2019-11-27 令和元年文教・子ども委員会(11月27日)

これは小児がん研究支援ということで、レモネードを購入された方の売り上げを小児がん研究活動支援に寄附するといった内容。それから、カルタDEめぐろ、そのほか記載のようなことをやってまいります。  最後、フィナーレは、みんなで踊ろう東京五輪音頭-2020-ということで、中高生がこういった内容企画を実施するといった内容でございます。  

荒川区議会 2019-11-01 12月10日-03号

令和元年十二月十日      提出者 荒川区議会議員 骨髄移植等によりワクチンの再接種が必要となった方への接種費用助成する制度の創設を求める意見書 小児がんなどの治療で、骨髄移植免疫抑制治療を受けたことにより、これまで受けた予防接種免疫が低下もしくは消失するため、もう一度予防接種をやり直さなくてはいけない方がいます。

北区議会 2019-11-01 12月06日-14号

条例日程第十九 第九十九号議案 幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例日程第二十 第百号議案 職員退職手当に関する条例の一部を改正する条例日程第二十一 東京都北区副区長選任同意について日程第二十二 東京都北区教育委員会委員任命同意について日程第二十三 東京都北区教育委員会委員任命同意について日程第二十四 東京都北区監査委員選任同意について日程第二十五 議員提出議案第八号 小児がん

北区議会 2019-11-01 11月27日-13号

-----------------------------------    請願・陳情付託事項表令和元年第四回定例会)    区民生活委員会三一第一九号 羽田新飛行ルートから区民生活環境を守るよう求める意見書提出に関する陳情    健康福祉委員会三一第一八号 小児がん等「特別な理由」で予防接種の再接種が必要な子どもに対する接種費用助成する制度早期法整備を求める意見書提出に関する陳情    

千代田区議会 2019-10-02 令和元年第3回定例会(第2日) 本文 開催日: 2019-10-02

また、小児がん患者がいる場合は、主治医から情報を得て、病状を細かく把握した上で、がん教育実施の可否を、(ベルの音あり)保護者と十分に相談するべきだ」と語っています。  平成16年12月の基本法改正で、「がん教育」が法律に盛り込まれ、新たな学習指導要領にも「がん教育」が明記され、中学校では21年度、高等学校でも22年度の入学生から順次実施されていきます。  

大田区議会 2019-10-01 令和 1年 9月  決算特別委員会−10月01日-01号

私からは、乳幼児健診における小児がん早期発見についてお伺いをさせていただきます。  現在、我が国では年間2,000人から2,500人の15歳未満子ども小児がんと診断されております。1万人に約1人の割合であり、東京都内では年間、推定200人前後の子どもが新たに小児がんと診断されている状況であります。  小児がん発見が難しく、がんの増殖も早いため、何より早期発見が重要になります。